(キャンセル待ち)鎌倉殿の中枢、鶴岡八幡宮から岩盤くり抜いた圧巻の庭園まで ~今も残る鎌倉時代の本殿、天然の要塞に築かれた800年前のまちづくり~ | 「森の案内人」三浦豊

森の案内人 三浦豊

森ツアー紹介

(キャンセル待ち)鎌倉殿の中枢、鶴岡八幡宮から岩盤くり抜いた圧巻の庭園まで ~今も残る鎌倉時代の本殿、天然の要塞に築かれた800年前のまちづくり~

NHK大河ドラマでも話題を呼んだ
“鎌倉殿”の中枢へ!

正面を海に、三方を山に囲まれた鎌倉のまち。
源頼朝はこの天然の要塞に目をつけ、
日本初の武家政権を開きました。

その出発点となるのが、鶴岡八幡宮です。
頼朝は鎌倉入りからわずか5日後に、
八幡宮を現在の場所に移建。
その2年後には鎌倉の
中心軸となる若宮大路を造り、
まちづくりが本格的に始まります。

上下二段の鶴岡八幡宮から瑞泉寺まで。
鎌倉石の岩盤をくり抜いた!?
池から切岸、主景まで全てが一枚岩という
夢窓国師・圧巻の庭園。

頼朝の邸宅が置かれた「大蔵幕府」跡。
今も残る鎌倉時代の本殿。
なんと、幕府より前から
生き続ける巨樹が・・・
って、いったいどういうこと?

庭師の三浦さんと、鎌倉幕府の中心へ。
800年前のまちづくりを訪ねます。

開催要項
開催日時
4月27日(日)14:00~17:00頃
催行人数
18名
価格
5,500円(消費税・保険料込) ※瑞泉寺拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
ツアーの
健脚度
★☆☆☆☆
なだらかな平地を、ゆっくりと散策します
確認・注意事項
  • このツアーの主催者は、まいまい東京さんになります。
  • 下にある「 お申し込みはコチラ 」のボタンをクリックしていただくと、まいまい京都さんのサイトへ移行し、そちらからお申し込みをしていただく形となります。
お申し込みはコチラ
お問い合わせはコチラ
上に戻る
Copyright c Yutaka Miura All rights Reserved.